10/26(土)の『満点☆青空レストラン』で紹介された【雪若丸】。
新食感を楽しめるとか。
今回番組で紹介された【雪若丸】は、スーパーなどに売っている雪若丸と違うんです!
この特別な雪若丸の購入方法や皆さんの口コミなど【雪若丸】について調べてみました。
【特A受賞】雪若丸
出典元:tuyahime.jp
山形産の雪若丸は、炊きあがりが雪のように白く、しっかりとした粒感と適度な粘り感が新食感だそうです。
CMもあって田中圭さんがリアルな感想にちょっと食べてみたくなります。
田中圭さんは、昨年も雪若丸のCMに起用されていて今作も田中圭さんが引き継ぐそうです。
今回の新CM発表会でもカメラの前で食べてます。
これ、タブン本気の素じゃないかな?
今回の新CMはこちら
名前の由来は?
この名称は、「雪若丸」のしっかりした粒感や稲姿(いなすがた)などが男性的であること、際立つ白さとつやのある外観が雪のように美しいことを表しています。
さらに、白さとつやの特長が「つや姫」に似ていることに加え、山形県で「つや姫」の次に生まれたお米であり、つや姫」の弟をイメージさせるのにふさわしいとして、この名称に決まりました。
山形県は雪国であり、雪は豊かな水源となり、豊かな恵みをもたらします。
米どころ山形が産んだ「雪若丸」が、「つや姫」に続くブランド米を目指します。
引用元:yukiwakamaru
つや姫の弟分なんですね。
![]() |
|
正しい購入方法は?
今回青空レストランで紹介された雪若丸は、今スーパーなどに並んでいるものとは違います。
育て方が違うそうで、特別手間を掛けて作られたお米だそうですよ。
2019年10月12日放送の、日本テレビ「満点☆青空レストラン」で紹介される新米は、山形県の新品種「雪若丸」です。
番組の中ではコメントされていないと思いますが、農薬と化学肥料を当地の半分以下に抑えて栽培された安心安全米です。
しかし、スーパーなどで販売されている「雪若丸」は、山形県で普通に栽培されている「慣行栽培」です。残念ながら、パッケージは同じですので、売り場での判断は難しいと思います。
一部の米屋では「特別栽培米」と表示されている「雪若丸」を販売しています。
その表示がございましたら、同じ栽培方法のお米だと考えて頂いて問題ございません。今回、自分が番組内で紹介している産地などの情報は、以下の通りです。
産地:山形県川西地区
品種:雪若丸
差別化:日本テレビ、放送&通販用「雪若丸」
栽培:減農薬栽培米
農薬:節減対象農薬:当地比5割減
化学肥料:化学肥料(窒素成分):当地比5割減
管理:JA山形おきたま
流通:正規JA全農流通
引用元:suzunobu.com
パッケージは同じそうですが、特別栽培米と表示されていないものは青空レストランで紹介されたものではないということです。
購入する際は、間違えないようにしましょう。
![]() |
【キャッシュレス5%還元対象】新米 お米 10kg(5kg×2) 特別栽培米雪若丸 令和元年 山形産 送料無料 内祝い お祝い 帰省お土産
|
![]() |
【キャッシュレス5%還元対象】山形県産 特別栽培米 雪若丸 新米30kg 送料無料 玄米 白米
|
3種類の特別栽培米お試しがありましたので、載せておきますね。
![]() |
庄内米 山形県鶴岡市 井上農場の特別栽培米【つや姫】【雪若丸】【コシヒカリ】白米 1.5kg
|
5合分ずつに小分けしてあるそうです。価格もお手頃なのでお試しにはいいかも。
美味しいお米の炊き方
今回青空レストランにも出演する、5つ星お米マイスターの西島さん。
とても丁寧にお米の研ぎ方、炊きあがりにするべきこと、冷凍保存の仕方などを解説してくれてます。
口コミは?
#雪若丸
食べてみた。
こりゃいけるぞ!つや姫とは全く異なる食感。我が家好みの甘みと堅さ。
香りは甘いというよりも「あ、これ昔のお米の匂いに近い?」という感じ。
子ども曰く
「つや姫はおにぎりとかご飯を楽しむ感じで、雪若丸はおかずと一緒に楽しめる感じ」
私もそう思う。— しろっくま🌈🍯 (@pandapandaohpan) 2018年12月19日
つや姫に続く山形のブランド米として今年登場した「雪若丸」を先日帰省した際に買ってきたので おみ漬け納豆ごはんで食べてみた。つや姫も相当好きだけどこちらも粒がしっかりしてて美味しい。カレーにも合いそうだしね。#雪若丸 #おみ漬け納豆 #ご飯はかためが好き https://t.co/37xEhc9jCy
— すばる (@aqua_subaru) 2018年12月7日
#雪若丸 食べてみた!
新米だからなのか、雪若丸だからかわからないけどw 美味しいです。
「米ごたえ」なるほどわかりやすい表現。
味はみずみずしく、さっぱりした甘みで、後味が良い。食感は一粒一粒の舌触りも歯ごたえもよく粘りは軽め。見た目と食感が良いのでお寿司を勧めるのもわかる。 pic.twitter.com/fL8a3HTuXL— sayco (@sayco_coyas) 2018年10月18日
#雪若丸
本日デビュー
早速食べてみた。
超もっちもちっス!
米そのものを味わう感じ!!
塩おにぎりサイコーかも(^^♪ビーフシチューには、、、
やっぱり、#はえぬき だったかな?献立表間違えました。 pic.twitter.com/pBTKiLWOdV
— Akin (@Akin95128144) 2018年9月29日
雪若丸おいしい pic.twitter.com/4gc8ApvZCD
— オカアヤン (@sabachikubi) 2018年12月3日
すごい!!みんな美味しいって。
米粒大きめ?写真の加減なのかな?ホント真っ白なんですね。
まとめ
青空レストランでも紹介された、山形産の雪若丸。
田中圭さんもビックリするほどです。
あのリアルコメントがたまらない!!ワタシも雪若丸買ってみよっと。
今回はここまで。
最後まで読んで頂きありがとうございました。