今度は熊本市の小学校で、いじめ調査文章が図工授業で再利用されたとか。
小学生の子を持つワタシには、スルー出来ない出来事なんですけど!
何やってんだよって感じなんですけど。
一番やっちゃーいけないデリケートな問題なだけに、許せない。
過去にも違う学校でも同じようなことが起きているらしいけど…どんな管理してんだか。
会見での様子
とりあず、謝ればいいってことじゃないと思うんだけど。
これ、被害者の実名やされた内容等が書かれていたそうです。
いけないけど、匿名なら誰が書いたかわかんないからまだ許されるが…被害者の名前と内容が記載されているものは完全にダメだろ!
なぜこんなことに?
学校側は、紙節約で普段から再利用をしているようです。
そこで『再利用ボックス』にこのいじめ調査文章が紛れていたとか。
再利用ボックスに入ってしまった経緯は、一部の職員と情報を共有するため複数コピーされたんだとか。
このいじめ調査結果用紙には、右上に【秘】と書かれていたそうです。
学校側の適当な管理と危機感のなさに怒りしかないです、ワタシ。
学校側の対応は?
個人情報が記載されていた保護者に謝罪をしたそうです。
『学校全体の問題として解決したい』
だそうです。
実際はどのように謝罪されて、対応したのかはわからないけどさ~
学校全体の問題だけど、被害者の子供たちは?
この調査に救いを求めて書いた子だっていると思う。
それをこんな形で公表された子供たちはどうなるの?
みんなの声
これはひどすぎる。
謝罪して許される事ではない。
勇気を出して書いた生徒の事を思うと胸が苦しくなります。— 野原うさぎ (@usagi_nohara) 2019年10月3日
しょせん、いじめに対する今の先生の意識なんざ、こんなもんだろ?
デリケートなものを扱う意識がなさ過ぎで、いじめの根本なんか見れないだろうよ。— 熟助🇯🇵❤️⚽️😘 (@bachelor_c_c) 2019年10月3日
確認しないのかな。
虐められた子は頼りどころ一つ無くしてしまうよね。— 小僧@挑戦者 (@oJNlhcgFg1COLCZ) 2019年10月3日
イジメよりもタチが悪い。
最もデリケートなアンケートを再生紙に使う精神構造は、イジメなんてどうでもいいとスルーしているようなもの。
この一件で、イジメを報告した生徒は、さらなるイジメを受けることになる。— コアラジャンプ (@KoaraJump) 2019年10月3日
他にも、ネットでの書き込みでは、
学校の先生なんてこんなもんだよ
誰から流失したかわからない
養護教諭から資料を渡した三人だろう
呆れるよ
学校でいじめがあってもこれでは未然防止は出来ないよ。
管理職の校長な危機感が全く無いんだねこれは信じられない。
勇気を出して書いただろうに
こんな形で晒されたらもう
書けなくなる
いじめに関してての意識の低さ、ホント呆れます。
まとめ
このようなニュースを見ると、腹が立つよね。
もっと慎重に扱ってほしいし、被害にあった子供達のケアもちゃんとしてほしい。
最近の学校は、他人事感があるよね。
昔はもっと先生は子供と距離は近かったよ。
今回はここまで。
最後まで読んで頂きありがとうございました。